RSS2.0
2月22日(木)3校時、1年生の国語「動物の赤ちゃん」で、アドベンチャーワールドとオンラインでつないで、飼育スタッフから動物の赤ちゃんについて学びました。教えてもらった動物は、ペンギン、パンダ、キリンの3種類です。 それぞれの赤ちゃんが生まれたときにどのような状況なのか、色、体重、体長、食べ物などについて詳しく教えてもらいました。さらに、生まれてから大きくなるにつれてどのような変化があるのかについても、教えてもらいました。 中でも、ペンギンが大きくなるにつれて、ししゃもを餌として与えることを聞いた子どもたちは、その日の給食にもししゃもが出るので 、自分たちの食べ物と同じなので、とても興味深く学んでいました。 オンラインでつないで、専門の飼育スタッフから様々なお話を聞くことができ、子どもたちの学びが広がり、深まっているように感じました。 今回お世話になりました、アドベンチャーワールドのスタッフの方々には、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。    
3年生が、ALSOKのあんしん教室を行いました。 ALSOKの人に来ていただき、子どもたち自身が、安心・安全に暮らすために必要なこと、どのように行動したらよいかなどについて、お話やワークショップを通して学びました。 ワークショップでは、与えられた課題について、グループで考えを出し合い、話し合っていました。ALSOKの人からもアドバイスや考え方を教えてもらいました。 これからの学校以外での生活の中で活かしてほしいと願います。
1月26日から始まる展覧会に向けて、着々と準備が進んでいます。 子どもたちの作品も、体育館に続々と集まっています。どの作品も、力作ばかりで、まるで小さな芸術家たちの集まりのようです。 音楽会は、体育館がコンサートホールに変身したように、今度の展覧会は、美術館に変身します。 当日は、お忙しいと思いますが、ぜひ、かいじお越しください。 .  
山手小学校は、昭和8年12月23日に創立しました。今年で、90周年です。 90周年の記念として、本日(12月19日)講演会を行いました。 90周年講演会は、「90周年は、100周年に向けて一歩を踏み出す大切な節目で、私たちが将来に向かってゆんねと希望をもって、力強く踏み出せるようにする。」ことを目的に行いました。 講師としてお招きした方は、アドベンチャーワールドの山本社長です。山本社長には、「だれもがキラボシ」というテーマで、夢と希望をもって自分の可能性を無限大にするために大切なことをお話しいただきました。 当日は、ZOOMでライブ配信を行い、保護者の方にも見いていただけるようにしました。 子どもたちは、社長の話を食い入るように聞いていました。 今日の話を一人ひとりの将来に活かしてくれたらと願います。
各ぺア学年で、これまで音楽会に向けて練習してきた成果を発表しあう会を持ちました。 下の学年は、上の学年の迫力と技術の高さを感じ、上の学年は、下の学年の最後まであきらめない気持ちや音楽に向き合う姿勢の素直さを感じていました。 明日は、子ども音楽会です。ペア学年だけでなく、自分たちの学年以外の学年の演奏を聴きます。 互いにいい影響を受けあい、「切磋琢磨」し、本番を迎えてほしいと願います。  
11月6日に予定していた1年生の芋ほりですが、雨天のため、本日に延期しました。 今年は、畑ではなく、ビニール袋に土を入れてサツマイモをそだてました。どんなサツマイモが収穫できるのかドキドキしましたが、子どもたちが掘ってみると立派なサツマイモが収穫できました。 子どもたちは土の中に手を入れ、サツマイモの大きさを感じながら、掘っていました。出てきたサツマイモの大きさを見て、歓声を上げて、「見て、見て」と誇らしげでした。
11月6日(月) 4年生が交通安全教室を行いました。 自転車に乗る時や道路を通行するときの注意事項やルールなどについて、DVDや警察の方からの話で学びました。 学習を通して、子どもたちの交通安全への意識の高まりがみられました。 日常生活の中での子どもたちの交通安全につながればと願います。
11月1日(水) 青空に恵まれ、素晴らしい天候のもと、就学前施設(西山幼稚園、芦屋川ナーサリー、芦屋山手ナーサリー、山手夢保育園)の子どもたちが、山手小学校に集まって、1年生の子どもたちとなかよし運動会を行いました。 今年度は、1年生の子どもたちが、なかよし運動会の進行や準備、競技の役割や就学前の子どもたちと混じって競技を行いました。 1年生にとっては、初めての大役なので、戸惑いもあったと思いましたが、立派に勤めていました。 就学前の子どもたちもとても楽しんでくれていました。また、1年生の立派な姿にあこがれのまなざしを送っていました。 1年生にとっても、就学前の子どもたちにとっても、とても大切な時間になったと思います。
6年生がキャリア教育で講師の先生方をお招きし、学習を行いました。 講師の先生は、和太鼓奏者の井上さん、パフォーマンコーチの森さん、そして、このキャリア教育の活動をまとめておられる床屋のウッティーヨースケさんです。 今回のキャリア教育のテーマは、「変わる(change)」です。太鼓のリズムに合わせて、思いっきり体を動かします。 授業の最後には、みんなの中の何かが「変わる(change)」。   授業の後、何人かに話を聞くと、「何事も思いっきりやることが大切だなと思った。」と答えてくれた人がいました。 これからの将来に向けて、大切なことを学んだんだなと感じました。
2年生は、国語「お手紙」を学習しています。 アーノルドローベルの有名な作品です。がまくんとかえるくんのお話です。 学習の終わりに、音読劇をする計画をしています。 それに向けて、昨日、朗読劇の活動をされているプロの方(以下、先生)から、音読の仕方について学びました。 先生がお手本で読んでくださり、音読の工夫などを教えてもらい、子どもたちも一緒に音読をしました。 子どもたちの初めの読みと教えてもらってからの読みの変化に驚きました。 教えてもらったことを、音読劇で発揮してくれることを願っています。  
3;15頃、当初の予定より少し遅れましたが、無事山小の戻ってきました! 疲れているかもしれませんが、すぐに帰校式を行いました。 最後は、お迎えに来られていた保護者の皆様に、学年としての決意を示して、終了。 これで、1泊2日の宿泊学習はおしまいです。 最後、澤田先生から今回の学習のめあての達成状況の確認がありましたが、これで終わるのではなく、今回の学習で学んだことをどう活かすのかが大切です。この合宿で成長した姿をこれからの学校生活で見られることを楽しみにしています。 保護者の皆様方におかれましては、今日はしっかりと子どもたちに頑張りを聞いていただいて、お子さんの成長を見つけて褒めてあげてください。 それでは、4年生の皆さんお疲れ様でした!
うずしおクルーズ乗船できました! 出発直後、ウォータースプラッシュで景気付け。 しっかりうずしおも観察できて、大満足です! クルーズ後は、お弁当タイム。食べ終わる頃、見計らったかのように雨が降り始めました。 なんとか天気持ち応えてくれてありがとう!これも4年生のみんなの日頃の行いが良いせいでしょうかね。 それでは、今から山小に向けて、出発します!現在13:30です。
予定通り施設を出発した山小一行は、まず、うずしお科学館に到着しました。 うずしお科学館では、うずしおのでき方などを映像で学習できました。 この後は、うずしおクルーズです。雨は今のところ、降っていません。後1時間ほど、もってくれることを願います・・・
本日の朝食です。 これ以外に、納豆・ふりかけ・白ごはん・味噌汁がありました。 和・洋から自分のスタイルに合わせて選べるのが嬉しいですね。 ある子のセットしたメニューを撮らせてもらいました。 自分で食事の栄養バランスをしっかり考えて取れているのではないでしょうか。 さて、これで充電は完了。帰校式まで元気に突っ走ろう!    
おはようございます。 2日目の朝は、6:15起床予定でしたが、6時前からほとんどの部屋で子どもたちは起きていたようです。さすが一泊目というところでしょうか。おそらく帰りのバスの中では、爆睡していることでしょう。 さて、本日一発目のプログラムは、朝の集いからです。   本日の淡路の天気は、空全体に薄雲がかかって、少し肌寒く(約16℃)感じます。また、昼前後から雨も降ってくるとの予報です。 なんとかうずしおクルーズまで、天気がもってくれるといいのですが・・・
いよいよキャンドルファイヤーの時間です! まずは、キャンドルへの点火式。 そして、それぞれのクラスのスタンツへ。 ※以下、画像が暗くなって見にくくなります・・・申し訳ございません。 【1組】船長さんの命令&◯✖️クイズ 【2組】進化ジャンケン 【3組】歌:素敵な友達&かごめかごめ&能:邯鄲 1時間という短い時間でしたが、ぎゅっと楽しさが凝縮されていたように感じました。 楽しく親睦を深めた後は、室長会議や部屋で1日の振り返りを書いて就寝です。 それでは、おやすみなさい・・・
待ちに待った夕食! 本日のメニューは・・・ プリンとカレー以外は、なんと食べ放題! 一番人気は、子どもの人気メニュー定番のハンバーグとポテトが双璧。また、淡路島だけあって、玉ねぎスライスも辛さが全くなく、地味に人気がありました。ちなみに淡路島牛乳も飲み放題でした。 子どもたちは、思う存分食べられて、大変満足だったようです。 この後は、宿泊学習のメインイベント、キャンドルファイヤーです。
12:30から入所式を行いました。 入所式では、施設の方からのオリエンテーションがありました。その中でのお話は、「みんなが気持ちよく使うために、どうすればよいのか」が中心でした。 その後部屋に荷物を置いて、14時からディスクゴルフが始まりました。 まずは司会の人がルール説明。 その後、1人一本冷やしておいたミネラルウォーターを渡して、活動班ごとにそれぞれスタート。 大自然の中、ディスクゴルフを満喫。・・・ただ、気温は23℃程度だったのですが、体感的には、まだ夏のように感じている子もいました。 ディスクゴルフ終了後は、部屋で1時間ほど休憩してから、夕べの集いをしてお楽しみのバイキング形式の夕食です! 子どもたちは、よく動き回っていたので、さぞかしお腹が減っていることでしょう。調子に乗って食べすぎないようにね。  
11:20頃、国立淡路青少年交流の家に到着しました! こちらでも体調不良者は特になく、予定通り進んでおります。 現地の天気は晴天で、少し汗ばむぐらいの暑さです。 12:30から入所式が始まるので、それまでは食事休憩&集合写真撮影です。 お腹ペコペコだった子どもたちは、おにぎり弁当で充電完了! ちなみに今日の午後のプログラムは、屋外でのディスクゴルフがあります。もう少し涼しくなってくれると嬉しいのですが・・・
予定通り、9:30頃淡路のかわらやに到着しました。特に調子が悪くなっている子どももいなくて、一安心です。 瓦コースターづくりでは、参加人数が約100人と多いので、2部屋に分かれて実施しました。 まずは、お店の方から製作方法についての説明。 その後、事前に書いていた下書きを見本にして、材料の粘土に文字や絵を彫っていきます。 作品については、この後お店の方にお任せして、焼き上げてもらいます。実際にみんなの手元に届くのは、2学期の終業式の少し前ぐらいの予定だということです。それまでお楽しみに。 それでは、宿泊施設の国立淡路青少年交流の家に向けて、出発します!  
本日は、学校生活初めての宿泊学習。子どもたちは、ワクワク楽しみな気持ちもありながらも少し不安な気持ちも入り混じっていることだと思います。 そんな中、体育館で出発式が行われました。 児童代表のしっかりとした決意の挨拶の後、2台のバスに乗り込んでいざ出発! 現在の天気予報では、明日の夕方から雨の模様。なんとか期間中は、雨が降らないことを祈ります。それでは、行って参ります!
2日目の朝です。 晴天に恵まれ、今日も良い1日が過ごせそうです。             今日の朝食です。                         今日の予定は、宮島に渡って、厳島神社見学と自由散策です。 ホテルから出発する時、ちょっとした耳寄り情報が入りました。 なんと、「あばれる君」が同じホテルに宿泊していたということです。出発するときに、ロケバスに乗り込んだ後とみられる様子が確認されました。(写真は撮れませんでした) あばれる君のその後の予定が気になりながらも、宮島に向けて出発しました。                         宮島に到着しました。 ここからは、宮島での様子です。                                                                                        あばれる君も宮島にロケに来ていたようで、何人かが会って、手を振ってもらったようです。この状況も写真には撮れませんでした。   予定通り、自由散策を終え、昼食を食べ、帰路についています。                                                                                  
予定通り、広島に着きました。             広電に乗って、平和記念公園に向かいました。                             平和記念公園では、平和集会、碑めぐり、被爆体験者の方の話、平和記念資料館見学をおこないました。                         平和集会では、山手小学校全校児童が折った鶴を捧げました。         碑めぐり、被爆体験者のお話の様子                                                     平和記念公園を出発し、安芸グランドホテルにむかいました。             本日の夕食です。                         明日は、宮島へ! 厳島神社。 そして、宮島散策です。 宮島散策では、どんなお土産を買うのかな?
いよいよ修学旅行がスタートしました。 子どもたちは、ワクワクがいっぱいでテンションマックス!                 新神戸駅に到着。             予定通り、新幹線に乗車。 現在、西明石を出発し、快調に走行中。                 新幹線さくらのシートが素敵すぎて、子どもたちが全く見えません。みんな、快適なシートでくつろいでいます。  
15:10頃、無事に山手小学校へ戻って参りました! 早速、体育館にて、最後のプログラム「帰校式」が行われました。 式の中で、私から引き継ぎ式と同様の質問をしました。その結果は、やはり①の「まだまだ元気一杯!」の子どもは1割程度に減っており、逆に③の「バテバテ」の子どもの割合が一番多かったように感じました。来週幸いなことに、月曜日が祝日でお休みですので、この3連休ゆっくり過ごして、しっかりと体力を回復させてあげてください。 また、子どもたちには宿題で「お家の人に、自然学校のお土産話をする」を出しております。皆様方には、ぜひ宿題にお付き合いくださいますように、よろしくお願いします。 最後に、この4泊5日の自然学校を経て、精神的に一回りも二回りも大きく成長していることを願います。最後までご視聴ありがとうございました!
大掃除も何とか予定通りに終え、リーダーとの最後の交流会を行いました。 交流会の最後は、ひと足さきに、リーダーさんからみんなへ一言ずつメッセージをいただきました。 そして、自然学校最後の食事タイムです。 現時点では、計画通りに進んでいるので、施設を13時30分発、15時山手小学校着の予定です。また、バスの到着時間などについては、ミマモルメで別途連絡させていただく予定です。
おはようございます! 本日の奥猪名健康の里は、昨日とは違って快晴です。昨晩は冷え込みも厳しく、暖房をつけていた部屋もありましたが、みんな元気に朝の集いを迎えました。 続けて本日の朝食。今日もデザート付きで嬉しいです。 この後は、大掃除です。部屋によっては、見るも恐ろしい状態になっているとのことなので、これが自然学校一番の大仕事になりそうな予感がします・・・
来年度入学されるお子様の保護者の皆様   就学に向けて健康診断を実施します。 健康面や生活・学習等、ご心配なことがありましたら相談ください。 日 時 令和5年10月31日(水) 13:30~14:30 場 所 山手小学校 持ち物 〇就学通知書兼健康診断通知書     〇就学時健康診断票(事前に記入してください)      ※芦屋市のHPでダウンロードできます。     〇母子手帳     〇黒のボールペン     〇上履き・スリッパ     〇外靴を入れる袋 ※学校周辺及び校舎内には、駐車できません。お車でのご来校は固くお断りいたします。 ※発熱等風邪症状がある場合は、「就学通知書兼健康診断通知書」記載の番号へご連絡ください。 ※校舎内は上履きです。外靴は、ビニール袋等に入れて移動してください。 ※会場内は一方通行のため、出入り口が異なります。(雨天時を除く)  
自然学校最後の夕食です。 子どもたちには、中華風のご飯が大人気でした。 夕食後は、いよいよお待ちかねのキャンプファイヤー!心配していた天気もすっかり晴れて、満点の星空の下、実施することができました。 まずは、実行委員によるキャンプファイヤー4ヵ条の説明から。キャンプファイヤー4ヶ条とは・・・①ファイヤーには近づきすぎないこと②恥ずかしさを捨てること③楽しんでいる人を茶化さないこと④どんなことも全力で楽しむこと・・・です。 説明の後、キャンプファイヤー場に移動して、点火式から。 それからは、リーダーや実行委員からの出し物、各クラスからのスタンツなどが行われました。 皆様には、現場の雰囲気が少しでも伝わるように、大変画像が悪く恐縮でございますが、アップさせていただきました。また、お子さんが家に戻られましたら、画像を見ながらどんなことをしていたのか聞いてみてください。 そして、最後は、リーダーからの終わりの言葉。 こうして、しっとりとした雰囲気で幕を閉じました。 これで、4日目も無事に終了。自然学校も明日が最終日です。気のせいか、今日は寝るのが比較的早かったような気がします。なんだかんだと疲れも溜...
野外炊事(カレーづくり)無事終了しました。 火のついたスピードによって、出来上がりの時間に差があったものの、無事全グループが完成させることができました。 出来上がりについてですが、ご飯は、少し焦げちゃったグループ、逆に炊き時間が足りずに少し芯が残ってゴリゴリになってしまったグループなどありました。 カレーについては、早く火がついたグループはしっかりと煮込めていましたので、外でみんなで食べるシュチュエーションも伴って、格別のおいしさでした。 一時は「間に合わないかも」と焦っていたグループもありましたが、なんとか滑り込みセーフ。 この後は片付けをして、スタンツ練習→キャンプファイヤーです。 現在こちらの天気ですが、開始直後に降っていた雨は上がったものの、13時頃にまた少し雨が降る予報です。 キャンプファイヤーは18:30予定ですので、それまでに雨が止んで、なんとか予定通り屋外でさせてあげたいです。 (ちなみに雨の場合は、4年生の宿泊学習の時と同様、屋内でのキャンドルファイヤーになります)  
現在、子どもたちはカレーづくりに向けて鋭意取り組み中。 グループ活動なので、グループの中でそれぞれの役割に分かれて、クッキングスタート! 【薪割り担当】 【かまど担当】 【炊事担当】 実は先ほど山の天気らしく通り雨が降っていましたが、雨にも負けず、ここまでは予定通り順調に進んでいました。 しかしここで、本日最難関のかまどへの火入れ。しっかり事前の説明通りにしていないと、なかなか火がつかずに悪戦苦闘しているグループが出てきました。 現在の所、半分ぐらいのグループが着火成功しています。さぁこの後どうなるのでしょうか・・・続報をお楽しみに。  
おはようございます!本日の奥猪名健康の郷は、少し曇り空で気温も17℃と秋らしい肌寒い朝を迎えました。 毎日の朝のスタートは、朝の集いからです。朝の集いでは、朝の体操としてラジオ体操をすることが多いのですが、今年はリーダーさんがキャンプファイヤーの時にみんなで踊るダンスを朝の体操として実施しています。 本日の夜プログラムは、自然学校のメインイベントであるキャンプファイヤーです。これまでの練習や当日のサプライズを思う存分楽しんでくれたら嬉しいです。 なお、キャンプファイヤーの様子もブログにアップしていく予定ですが、おそらく夜間撮影で何が写っているのか伝わりにくくなると思いますので、先にご承知おきください・・・ そして、朝の集いの後は、本日の朝食。 朝食はシンプルながらも、デザート付きなのが、嬉しいです。 今日はこの後すぐに、野外炊飯の準備に取りかかります。メニューはカレーライスですが、果たしてグループで協力して料理を完成させることができるのでしょうか?乞うご期待!
しっかりと栄養補給をした後は、明日のキャンプファイヤーに備えて、スタンツ練習。まだまだ課題が残ってるかな?泣いても笑っても明日1回こっきり。上手くいく・いかないではなく、楽しい思い出が残るようなキャンプファイヤーにして欲しいものです。 【1組】 【2組】 【3組】   この後は、班長・室長会議をして、22:00就寝です。それでは、おやすみなさい・・・
本日の夕食メニューです。 今までバテ気味だった子どもも食事中は元気いっぱい!栄養補給をしっかりして明日に備えましょう!  
本日の昼プログラムは、焼き板クラフト。 まずは、約20×10×1(㎝)の木の板をバーナーで炙ります。                       次に焦げた部分を新聞紙などで削り、板目が浮き出るように磨きます。                       その次に、自然学校が思い出に残るように、各々が好きなように絵や文字をポスターカラーで刻みます。                       最後は、金具と紐を取りつけて完成!                       どんな作品ができたのかはお家に戻ってからのお楽しみに。また、お家のどこかに飾っていただけると嬉しいです!
今日は自然学校の中日です。今日で、教師陣は前半組・後半組でタッチ交代ということで、引き継ぎ式が行われました。 その中で子どもたちに現在の体力・気力の状態を聞いてみると、①まだまだ元気一杯!・・・4割②少し疲れた・・・4割③バテバテ・・・2割ぐらいの感じでした。 子どもたちには、自然学校の目的の1つである「友達のことを考えながら活動できるようにする」を達成できるように、疲れている友達には元気な子が支えてあげて、また支えられた友達は感謝の心を持てるようにお互いに思いやりを持ちながら過ごしてほしいと思います。
自然学校3日目です。 今日は、朝靄がかかりとても気持ちの良い天気です。 今日のプログラムは、焼き板作り、スタンツ練習です。                 焼き板作りの準備です。両面をバーナーで焼きます。                  午後からは、完成に向けてラストスパートです。  
最後のプログラムは、星空観察でしたが、あいにくの曇り空で星が見えません。 雨プログラムで、星の映像を見ながら、星の話を聞きました。晴れていれば、満点の星空を見れたと思いますが、とても残念です。
自然学校2日目(その2)が、アップできていませんでした。 ご迷惑をおかけしました。 いよいよアマゴつかみです。アマゴつかみの説明を受け、水に入ります。             水は冷たく、放流されたアマゴはとても元気です。子どもたちは、なかなか捕まえることができません。しかし、次第に一人、二人とアマゴを捕まえていきます。                                 アマゴの習性がわかってきたのか、角で待ち伏せし、捕まえるようになってきて、捕まえるスピードがアップしてきました。             クラスの仲間が捕まえるたびに歓声が上がり、盛り上がっていました。 とても、良い時間が過ぎていきました。 この後は、感謝して、美味しくいただきます。(その3へ戻ってください。すみません)
串に刺して、焼く準備をしています。 みんな上手に串に刺しています。                             焼き始めました。 いい匂いが漂っています。匂いが伝わらないのが残念です。  
おはようございます。 自然学校2日目の朝です。 本日も晴天に恵まれ、素晴らしい天候のもと活動ができそうです。                 本日のプログラムは、アマゴつかみ(とったアマゴを焼いて食べます)、ネイチャービンゴ、スタンツ練習、星空観察です。 朝の集いの様子です。
いよいよ自然学校がスタートしました。 10月2日(月)から10月6日(金)までの4泊5日です。 1日目は、丹羽立杭焼で焼き物作り・奥猪名健康の郷での活動(入所式・リーダーとの触れ合い①②が主な活動)です。 まずは、出発式。             続いて、出発。                 丹羽立杭焼の「やまの」さんに到着。                 まずは、陶芸の先生のパフォーマンスです。次から次へと先生の手から生まれる作品を見て、こどもたちから歓声が上がっていました。次に、みんなが作る作品のレクチャーです。レクチャーの後、それぞれが、作品制作に取り組みました。土に向き合い、一生懸命作品作りに取り組んでいました。どんな作品が仕上がるか楽しみです。                                               「やまの」で陶芸を終えて、いよいよ、奥猪名健康の郷です。 到着後、バスから降りた子どもたちは、自然の豊かさと頬をかすめる風の爽やかさに思わず声を出していました。空の青と緑の素晴らしい景色が印象的です。頬をかすめる風が伝えられないのが残念です。                         入所式後、リーダーとの触れ合いを行い、その後、お風呂に入りました。お風呂...
本日、2年生が、国語「どうぶつ園のじゅうい」で、和歌山アドベンチャーワールドとオンラインでつないで、学習を行 いました。 アドベンチャーワールドの獣医さんから、獣医の仕事について教えてもらいました。 また、バンドウイルカ・キリンの飼育スタッフから、動物の健康管理などについて教えてもらいました。 子どもたちは、スタッフの話に熱心に耳を傾け、学習に取り組んでいました。 最後に、2つの質問をして、獣医さんから答えてもらいました。 質問1 獣医さんにはどうやったらなれますか? 質問2 治療などを怖くて暴れる動物は、どのようにするのですか?   質問1については、今日お話をしてくださった獣医さんの経験やしてきたことなどを教えてもらいました。 質問2については、ライオンを例にして説明してもらいました。暴れないように動物を両側から網などで挟んで、尻尾 から採決をすることなどを教えてもらいました。  
児童会(代表委員会)が児童代表として、全校児童が安心して学校で過ごせるように働きかけたり、社会への取り組みへの協力・貢献など様々な取り組みを呼び掛けています。 1学期は、学校生活が安全に過ごせるように、特に、廊下の使い方についてポスターを作成し、廊下に設置してくれました。 この取り組みは、とても素晴らしいと思います。始業式のあいさつの中でも、この取り組みは、「相手のことを考えて」の行動につながるものであることと紹介し、全校児童が、この取り組みにこたえることが「相手のことを考えて」の行動につながることを話しました。 2学期の様子は、始まったばかりですが、少しづつ変化が表れているように感じています。 2学期は、「巻き心(しん)プロジェクト」に取り組む提案をしてくれ、現在取り組んでいるところです。 すべての取り組みの中心にあるのは「相手のことを考える」です。これらの心の在り方を大切にしながら様々な取り組みを行うことで、多くの人の「えがお☆かがやく」につながります。頑張っていきましょう。
各クラスをまわっていると、自由研究や自由工作等の発表をしている様子が見られます。 夏の長い休みを使って、自分たちの興味のあることの研究や工作等に一生懸命取り組んだ様子がうかがえます。 発表では、自分の研究や工作等にこめた思いをクラスのみんなに伝えようと一生懸命話し、聞いているクラスのみんなも それぞれの思いを受け止め、真剣に聴いていました。 成果物は、タブレットを使ってプレゼンテーションソフトでまとめていたり、カメラ機能を使って「ストップモーショ ン動画」を作成していたりと、ICTを効果的に活用していることも特徴的でした。 また、夏休みの思い出などを新聞にまとめているものもありました。 一人ひとりが、様々な思いを持って、過ごしたのでしょね。
子どもたちの元気な声が学校に響き、活気が戻ってきました。 始業式では、新しいお友達の紹介、1年生・4年生の2学期に頑張ることの発表などを行い、新たなスタートを切りま した。 2学期は、行事の多い学期になります。各学年で実施する行事は、様々ですが、みんなで楽しくつくり、「えがお☆か がやく」2学期を過ごしましょう。  
明日、7月7日は七夕です。 今年も昨日から玄関に笹を置いて、みんなの願いを短冊にして飾っています。 すぐにたくさんの子どもたちが、短冊に願いを書いて笹に飾っていました。 飾られた願いを見ながら、思わず「みんなの願いが叶いますように!」と祈っていました。
図工の教科学習で地域と連携することを昨年度から意識して取り組んでいます。 中でも、地域にある国の重要文化財「ヨドコウ迎賓館」とは、今年度も連携して取り組みを進めます。 6月には、5年生が、見学に行かせていただき、フランクロイド・ライトの素敵な建造物を見せていただきました。 現在、メモリアルホールにヨドコウ迎賓館からお借りした、パネルを展示して、山手小学校の児童がヨドコウ迎賓館について知るコーナーを作っています。 今後もさらに連携を深めていき、山手小学校ならではのことができればと考えています。
図書委員会も「読書」が好きになる児童が増えてもらえるよう、取り組みをしています。 図書新聞の作成。委員会のメンバーが、POP(ポップ)で、紹介する本のおすすめポイントを作成。ただポップを作るだけでなく、みんなに読んでもらい投票してもらコンクールとしてのアクション。スタンプラリーの紹介。図書クイズ。など、様々な手立てを講じてくれています。 この思いが、山手小学校全児童に伝わり、本を手にし、読み深める人がたくさんになることを願っています。
日ごとに暑さが厳しくなり、熱中症に注意が必要な時期となってまいりました。 芦屋市教育委員会からも「熱中症対策啓発ポスター」が届きましたので、熱中症対策としてご確認いただければと思います。 熱中症対策啓発ポスター.pdf また、学校からも保護者あてプリントを配布しております。 熱中症等の対策について(保護者あて).pdf 学校・家庭・地域で共通理解を図り、対応してまいりたいと思います。 よろしくお願いします。
現在、玄関を入って、正面の壁に読書に関係する掲示をしています。 子どもたちが少しでも本を好きになってくれるよう、取り組みを進めています。 図書委員会の子どもたちも、全校生に呼びかけ、学校全体で取り組んでいます。 この取り組みが、一人でも多くの児童に届き、読書が好きになってくれることを願っています。
本日、以前から計画していた、西山幼稚園年長さんが、1年生と2年生の運動会の練習を見に来てくれました。 1年生も2年生もお客さんの前で初めての練習でした。 緊張はしていたと思いますが、いつも以上に張り切っていたようです。 幼稚園の皆さんは、お姉さんお兄さんの演技を見て、一生懸命応援してくれていました。 憧れのまなざしで見ていたようでした。 幼稚園の皆さんと1年生・2年生は、話をすることはなかったのですが、気持ちで伝え合っていたように感じました。 幼稚園と小学校が繋がって、互いのことを知ることはとても大切だと感じています。 これからも、小さなことでも繋がって、子どもたちの成長に生かしていきたいと思います。 西山幼稚園の皆さん、今日はありがとうございました。 これからもよろしくお願いします。
6月3日(土)に運動会を実施します。 今年度は、各学年、走競技と表現運動の2つを行います。 また、午前中のみの開催で、12時10分終了予定です。 4年ぶりの人数制限をしない開催になります。皆様には、ご不便をおかけすることがあると思いますが、なにとぞご理解をいただき、譲り合わせてご観覧ください。 運動会保護者案内
6月3日(土)の運動会に向けて、各学年、練習を頑張っています。 1年生は、初めての運動会です。練習の時から、歓声が上がっています。 6年生は、最後の運動会です。一つ一つに思いを込めて取り組んでいます。 中央階段から2階に上がったところに、6年生のホワイトボードがあります。 ここには、定期的に運動会に向けてのワンポイントアドバイスやクイズが書かれています。 今回は、走り方についてでした。毎回、読んでいてとても楽しいです。             練習風景です。運動会で使う道具を使って練習しているところは映していません。 当日を楽しみにしていてください。
1年生が交通安全教室を行いました。 まず、体育館でDVDによる道路の歩き方や注意しなければならないことなどを学びました。 そのあと、実際にライト坂での歩行を行い、注意事項などを教えていただきました。 みんな、一生懸命聴き、行動していました。 これからも交通事故には、くれぐれも注意して生活してほしいと思います。  
 2年生が、1年生に学校内施設の紹介をしました。  校長室、職員室、給食室、保健室、図工室、音楽室、和室など学校にある教室などの説明をしてくれました。  今日までに、2年生の人たちは、グループごとに自分たちの担当する場所の説明を考えていました。また、クイズも考えていました。校長室にもインタビューに来てくれました。(インタビューをしながらも、校長室の中のものなどに興味津々でした。)  ドキドキしながらも、2年生の人たちは、1年生に分かりやすく、一生懸命説明してくれました。  説明が終わった後は、次に行く場所まで、1年生を案内してくれました。  1年生の人たちは、グループ自ごとに自分たちで回り、2年生の説明をしっかり聴いていました。  2年生の人たち、本当にありがとうございました。  1年生の人たちは、これからも楽しい学校生活を送ってくださいね。  
 5年生 図工(カラフルシート)  透明のシートに学校にある様々な模様や文字などを写し取り、写し取った模様などにポスターカラーで色を塗り作品を仕上げます。  こんな、作品を作ります。(見本)              作業風景です。校長室も作業場所となっています。              外国語活動。外国語の風景。  3年生は、英語を聞いて、どこの国の人か考えていました。(国旗と合わせる。)  My name is.〇〇. I am from America.              6年生は、好きなスポーツを英語でコミュニケーションしていました。  What do you like sports. I like baseball.  
 土曜参観及び引き渡し訓練を次の通り行います。  よろしくお願いします。  日時 令和5年5月13日(土)     2時間目 参観(9:40~10:25)     3時間目 引き渡し訓練(10:50~)          詳細は、別紙をご確認ください。
 今日、こいのぼりを出しました。  山手小学校には、とっても立派なこいのぼりがあります。  雨の日、土日祝以外は、毎日、上げようと思います。(明日は、あいにくの雨予報です。)  学校の近くを通られたときは、見てください。(南門、東門から見えます。)  
今日から、1年生の給食が始まりました。 しばらくの間、地域の方々に給食の準備を助けていただき、進めていきます。 このように地域の方々にお力を借りながら教育活動ができることに感謝申し上げます。 ありがとうございます。             今日の給食のメニューは、 ・牛乳 ・カレーライス ・福神漬け ・フレンチサラダ ・ジューシーフルーツ でした。 今日は、朝から1年生以外の子どもたちが、「今日の給食は、カレーライスだよ!」と大はしゃぎ。 1年生の人たちも、これからの給食を楽しみにしてほしいと思います。 調理師の先生たちも、一生懸命、おいしい給食を作っていきます。  
1時間目に「1年生を迎える会」を行いました。 児童会の企画で、2年生から6年生の人たちが、1年生に出し物やプレゼントを用意し、1年生の入学をお祝いしました。 1年生は、ペアの6年生と一緒に2年生から5年生の言葉や出し物を見ました。 プレゼントをもらうときは、6年生が1年生をリードし、渡してくれる人とつないでくれていました。 5年生:メダルのプレゼント 4年生:山手小学校クイズ 3年生:王冠のプレゼント 2年生:紙コップけん玉のプレゼント 最後は、6年生です。 6年生:各クラスで、クイズ、学校の生活、ペア活動などについて、出し物をしてくれました。 1年生の人たちは、これからの学校生活を2年生から6年生の人たちと一緒に楽しんでくれることを願っています。
教室を回っているとき、トイレのスリッパがバラバラになっていることをクラスで話題にいる場している場面に遭遇しました。 「次の人がトイレに来た時、スリッパがバラバラになっていたら、どうだろう?」 「自分がトイレに行ったとき、バラバラになっていたら、どうだろう?」 「次の人のために、履きやすいように並べることが大切じゃないかな。」 と、「相手(トイレを使う人)のことを考えた」行動の大切さをバラバラに散らばっているスリッパの画像を見せながら子どもたちと一緒に考えていました。   さらに、6年生の教室に行く廊下の壁に、トイレスリッパの整頓を意識させる手作りポスターを発見しました。 その中に「次の人が気持ちよく使えるように」と書かれてあります。 紹介したどちらの内容にも「次の人(相手)のことを考えた行動」が大切であることが共通しています。                 「相手のことを考える」を常に意識した行動ができる人が増えると、益々「えがお☆かがやく」「笑顔があふれる」山手小学校になっていきます。 「相手のことを考える」を合言葉にみんなで頑張っていきたいと思います。
5年生が体積の学習をしていました。 縦・横・高さがそれぞれ1cmのブロック組み合わせて、形を作り、体積を求めていました。 各自の考え方・方法をタブレットで写真に撮り、モニターに映して、考え方を共有していました。 タブレットの機能を使って、効果的に学習に活用していました。
運動会 6 月 3 日(土)夏季休業日 7 月 21日(金 )~8 月 28日(月)5年自然学校 10 月 2日(月 )~6日(金)6年修学旅行 10 月 11日(水)~ 12日(木)4年宿泊学習 10 月 13 日(金)~ 14 日(土)音楽会 11 月 23日(木・祝日)冬季休業日 12 月 26日(火)~ 1 月 8 日(月)展覧会 1 月 26日(金 )・27 日(土)( 26日は児童鑑賞)卒業式 3 月 19日(火)修了式 3 月 25日(月) 今後の状況により縮小しての実施、延期、中止など変更することもありますのでご了承ください。  
 本日、火災を想定した避難訓練を1年生も含めて、全校児童で行いました。 1年生は、入学してから、まだ3日ですが、立派に行動していました。 もちろん、2年生から6年生の人たちは、「さすが!」という言葉が、見事にあてはまります。  避難訓練の合言葉(徹底すること)は、「お(おさない)、は(はしらない)、し(しゃべらない)、も(もどらない)」です。  今回の避難訓練で、少し反省があるとすれば、「し(しゃべらない)」の徹底です。  これからも訓練の時から、しっかりと意識して、災害時(あってほしくないですが…)に安全に避難できるよう取り組んでいきたいと思います。
2年生から6年生の給食がスタートしました。 子どもたちは、給食を楽しみにしていたようです。 「着任式」においても、着任された先生方への「山手小学校の紹介」で、「山手小学校の給食はおいしいので、楽しみにしていてください。」と給食に誇りを持っていました。子どもたちにとって「給食」は、学校生活の中でも、優先度?が高いのでしょうね。   今日の給食のメニューは、 ・牛乳 ・ごはん ・鰆の西京焼き ・野菜のおかか和え ・沢煮碗(さわにわん)  
あたたかな日差しが降り注ぐ、素晴らしい天候にも恵まれ、入学式を行いました。 新1年生が入学し、山手小学校の1年生から6年生まで全学年がそろいました。 新1年生の子どもたちは、入学式の間、緊張の中にも、時折、笑いも起こり、メリハリのある立派な姿を見せてくれました。 これからの学校生活を一緒に楽しみましょうね。
あいにくの天候でしたが、令和5年度のスタートを切りました。 「雨降って地固まる」という言葉が示すように、今回の天候をプラスにとらえ、「みんなの笑顔が輝く」ために何を大切にするかを問い続け、土台をしっかり固め、取り組んでまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。 
3月10日、東日本大震災に関するtv集会にて、犠牲になった方々に哀悼の意を表するために、黙祷を行いました。各クラスにおいても、東日本大震災についての学習をおこなっています。ご家庭での話題にしてただければ、幸いです。
3月1日(水)山手夢保育園、芦屋川ナーサリー、芦屋山手ナーサリー、西山幼稚園の年長組のみなさんが山手小学校にやってきました。教育委員会の先生に、鉛筆の持ち方を教えていただき、ワークシートで練習して、花丸をもらいました。その後、学校探検も行いました。小学校入学に向けて、やる気満々。4月の入学式が今から楽しみです。
2月20日(月)5、6年生対象に、芦屋警察生活安全課から現職の警察官を講師として派遣していただき、サイバー犯罪防止教室を行いました。講演の中で、SNSの使い方やスマートフォンのフィルタリングの話も出てきました。ご家庭でも話題にあげていただければと思います。
2月14日(火)昨日の雨で1日延期になりましたが、今日は集会委員会主催の「だるまさんが転んだ」ゲームを運動場で行いました。久しぶりの運動場での集会、多くの子が楽しく取り組んでいました。
2月7日(火)8日(水)、各クラスごとで作成した給食室へのお礼の品を栄養士さん、調理師さんにお渡しする会(7日低学年・8日高学年)を行いました。高学年の会では、6年生の給食委員会がみごとな司会を行なってました。力作揃いの作品に、給食室の先生方は、とても感動していました。
2月6日(月)今週は、給食週間です。今日は、給食委員会の進行で、児童集会がありました。校長、栄養士、給食委員から、それぞれ給食にまつわる話やクイズが出されました。現在、各クラスにおいて、給食室の栄養士、調理師さんに、日頃の感謝を込めて、お礼の手紙やイラスト、立体作品などを作っています。かなり気合いも入っています。これらの作品は、明日以降、お渡しすることになります。
11月5日(土)この日は、5年生が自然学校の一環として、お昼からいろいろなプログラムを実行しました。まず、体育館で全大会を行い、最初のプログラムはものづくりです。木材コーディネーターをゲスト講師としてお呼びして、森林の話を聞いた後、木工細工を行いました。
碑めぐりの次は、被爆体験者の方の話をお聞きしました。多くの子が真摯な姿勢でしっかりと話を聞いていました。修学旅行で学んだことをしっかりと伝えていきます・・・という想いをお礼のあいさつで話していました。話を聞いた後は、平和記念資料館の見学をしました。
10月17日(月)出発式を行い、一路、広島に。広島では雨もあがり、予定通り、折り鶴集会を行いました。山小生全員の平和への祈りを込めた千羽鶴をおさめました。
ただいま、山手小学校に到着しました! 15:18現在、退所式開催中。この後、帰路に着きます。お家に帰ったら、しっかり休ませてあげるとともに、お土産話もしっかり聞いてあげてください。また火曜日に一皮むけた姿で会えることを楽しみにしています。お疲れ様でした!
おはようございます!本日も淡路島は快晴です!子どもたちは朝から元気いっぱいで、起床時間に起こす必要もなく、時間通りに朝のつどいを始めることができました。 続けて、朝食です。今回は全席シェードが上がっており、さらに前面ガラス張りでしたので、開放感あふれる気持ちの良い食事ができました。 今は砂浜にて、砂の造形に挑戦中です。どんな作品が仕上がるのか楽しみです。
スタンツの後は、班長・室長会議です。今日の反省と、明日の連絡を中心に話をしていました。この後は、部屋に戻って寝るだけです。明日も1日頑張りましょう!
キャンドルファイヤー無事終わりました。まずはじめは、かわいらしい火の神による点火式からスタートです。 続けて各クラスのスタンツです。トップバッターは、3組のじゃんけん列車から。 2番手は、4組の進化ゲーム。 3番手は、2組のウインクサバイバル。 ラストは、1組のバースデーチェーン。 スタンツ担当の皆さんが、とても頑張って盛り上げてくれていました。
待ちに待った夕食。限られた時間の中だったので、優雅な...とまではいきませんが、オーシャンビューでホッと心と体の充電を。今はお風呂タイムですが、残念ながら画像はなしです(^_^)今からキャンドルファイヤー行ってきます!
ただいま、フライングディスクの真っ最中。自然の中での体験なので、木に引っかかったり、サボテンにチクっとやられたりと、なかなかの難所になってます。全15ホール、全てクリアできたのでしょうか?また、お家に戻って来たら、聞いてあげてください。
青少年交流の家に到着しました。ただいま、お弁当タイム中♪晴天なのは嬉しいですが、10月中旬とは思えないような暑さです...
本日から4年生は初の宿泊学習に出発です!まずは出発式を終え、今は淡路島に上陸し、予定通りかわらやでコースター作りに挑戦中。作品は、後日送付になりますので、お楽しみに。  
◆就学にむけて健康診断を実施します。  健康面や生活・学習等、心配なことがありましたらご相談ください。     日 時   令和4年11月8日(火)13:30~14:30   場 所   山手小学校   持ち物   〇 就学通知書兼健康診断通知書         〇 就学時健康診断票(事前に記入してください)                          * 芦屋市HPでダウンロードできます。                    〇 母子手帳                    〇 黒のボールペン                    〇 上履き・スリッパ                    〇 外靴を入れる袋  ※ 学校周辺及び校舎内に駐車はできません。お車でのご来校は固くお断りいたします。  ※ マスクを着用してご来校ください。  ※ 発熱、風邪症状がある場合は、「就学通知書兼健康診断通知書」記載の番号へご連絡    ください。  ※ 校舎内は上履きです。  ※ 会場内は一方通行(雨天時を除く)のため、出入り口が異なります。    外靴は、ビニール袋等に入れて移動してください。