ブログ

学校ブログ

10月14日(木)

5台のバスで出発。

震災記念公園で防災の勉強をしました。

10月11日の児童集会では、図書委員が読書ビンゴについて話をしました。

10月には読書週間があるので、本をたくさん読んでもらおうという取り組みです。

 

10月7日(木)

4年宿泊学習に向けて、冊子綴じを行いました。

宿泊学習本番まであと1週間です。

10月4日月曜日児童集会を行いました。

例年なら、体育館や運動場に全校児童が集まって行うのですが、今年度は密になるのを避けるため、体育館に集まるのではなくテレビ朝会という形で行いました。クイズ形式で学校生活で気をつけることを考えたり、雑学クイズで盛り上がったりと、楽しい時間を過ごすことができました。

10月1日。

この日は、1年生がアドベンチャーワールドとリモート授業を行いました。現在、1年生は国語の時間に「くちばし」という説明文の勉強をしています。飼育員さんにいろいろな鳥のくちばしの説明をしていただきました。ライブで鳥の様子を見たり、質問をしたりするなど、楽しい時間を過ごすことができたようです。

10月は人権月間です。

今年のテーマは、「命の教育〜防災教育〜」です。現在、メモリアルホールに避難所設営の際に使われるダンボールベットなどを展示しています。18日から22日の間に、各学年ごとに「命の教育〜防災教育〜」の授業が行われる予定です。

 

9月22日(水)

2年生が、和歌山県の白浜アドベンチャーワールドとのリモート授業を行いました。

zoomを使い、それぞれの教室で飼育員の人からいろいろな動物についての説明をしていただきました。

現在、2年生では「どうぶつ園のじゅうい」という説明文を勉強しています。

楽しくて、とてもためになる話をたくさん聞くことができました。

 

アドベンチャーワールドとのリモート授業
 

広告
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る
077366