学校教育目標
R7 学校教育目標:「自ら考え 判断し 創造する子」の育成
教育理念
笑顔⭐️かがやく
学校教育目標
自ら考え 判断し 創造する子の育成
めざす学校のすがた
誰もが安心して生活できる居場所
めざす子どものすがた
【自立】
・自ら考え、判断したことを実践する
・相手のことを考えた心で考え、判断する
・物事を正しく判断する
・自尊感情の醸成
【創造】
・知識や技能を活用できる
・笑顔輝く活動を企画・立案し実行する
・新しいことに挑戦する勇気やあきらめない忍耐力を持つ
めざす教職員のすがた
・利他的思考をもち、指導力(学習・生活)の向上
・アサーティブコミュニケーションによる対話力の向上
・「なぜ」「何のために」を追求し、論理的思考力の向上
・チームワークを大切にする
・保護者・地域に信頼される
今年度は教育理念を『えがお⭐️かがやく』としました。『えがお⭐️かがやく』とは、持続的な多幸感(well-being)を感じながら生活できることを究極の目標に据え、学校教育目標である、『自ら考え、判断し、創造する子』に近づけるように各教育活動を展開していきたいと考えたからです。
そのため「めざす学校像」は『誰もが安心して生活できる居場所』とし、「めざす子ども像」は、『自律』と『創造』としました。誰かに言われてするのではなく、自分から(主体的に)考え、他人事ではなく、自分事として物事をとらえ、判断する『自律』と、さまざまな違いを対話を通してより高い次元での解決を探っていく『創造』できる子の育成を目指します。
そして、その子どもたちの育成を行う教職員は、弛まざる指導力の向上とワークライフ・バランスの両立を目指します。子どもたちの指導に関しては、アサーティブコミュニケーションによる対話力の向上、「なぜ?」「どうして?」「何のため?」「どうしたらいい?」を追求する論理的思考力の向上を目指します。課題の解決には『チーム学校』で取り組み、保護者や地域の皆様から信頼の付託に応えられるよう努めてまいりますので、ご理解ご協力をお願いします。