11月5日(土)
この日は、5年生が自然学校の一環として、お昼からいろいろなプログラムを実行しました。
まず、体育館で全大会を行い、最初のプログラムはものづくりです。
木材コーディネーターをゲスト講師としてお呼びして、森林の話を聞いた後、木工細工を行いました。
学校からのお知らせ
投稿: ルーム管理者 (2022/11/05)
投稿: ルーム管理者 (2022/10/18)
フェリーで宮島に到着。厳島神社を参拝しました。
投稿: ルーム管理者 (2022/10/18)
10月18日(月)
今日の天気は、曇り。朝食を食べた後、退館式を行い、この後、宮島に向かいます。
投稿: ルーム管理者 (2022/10/17)
安芸グランドホテル着夕飯は豪華!・・・といっている子がたくさんいました。
味も量も大満足でした。
投稿: ルーム管理者 (2022/10/17)
碑めぐりの次は、被爆体験者の方の話をお聞きしました。
多くの子が真摯な姿勢でしっかりと話を聞いていました。
修学旅行で学んだことをしっかりと伝えていきます・・・という想いをお礼のあいさつで話していました。話を聞いた後は、平和記念資料館の見学をしました。
投稿: ルーム管理者 (2022/10/17)
折り鶴集会の後は、ピースボランティアの人ともに、平和公園内の碑巡りを行いました。
投稿: ルーム管理者 (2022/10/17)
10月17日(月)
出発式を行い、一路、広島に。広島では雨もあがり、予定通り、折り鶴集会を行いました。
山小生全員の平和への祈りを込めた千羽鶴をおさめました。
投稿: 編集長 (2022/10/15)
ただいま、山手小学校に到着しました!
15:18現在、退所式開催中。この後、帰路に着きます。お家に帰ったら、しっかり休ませてあげるとともに、お土産話もしっかり聞いてあげてください。また火曜日に一皮むけた姿で会えることを楽しみにしています。お疲れ様でした!
投稿: 編集長 (2022/10/15)
退所式も滞りなく終え、今から青少年交流の家から出発します!
投稿: 編集長 (2022/10/15)
砂の造形も完成。
今は昼食タイムです。
これから退所式をしてから、バスに乗り込みます。
周辺学校のようす
082635
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
AI時代に人間に求められる力とは?ーAI(人工知能)が東大入試突破を目指す「東ロボプロジェクト」を通じて明らかになったAIの可能性と限界について解説するとともに,実は現代の中高校生の多くが「教科書を正確に読めていない」という意外な実態を明らかにした話題の書。ビジネス書大賞等怒涛の受賞ラッシュ!
出版: 東洋経済新報社
(2018年02月)