みんながんばった大掃除の後は、自然学校最後のプログラム、アマゴつかみです。
リーダーから「私たちは生きるために命をいただいているですよ」という話を聞いた後、アマゴつかみ開始。
アマゴを捕まえた人から、炊事場に移動して、塩焼きにしました。
多くの子が、頭から尻尾まで「美味しい、美味しい」と食べてました。
学校からのお知らせ
早いもので、今日は、自然学校最終日。
朝の集いでみんなでダンスの後、朝食を食べました。
今日のメニューは、
・パン2種
・野菜スープ
・白身魚フライ
・スパゲティサラダ
・グレープ+ほうれん草ジュース
・添えサラダ
です。プログラムも残すところ、大掃除、アマゴ掴みのみとなりました。
自然学校もいよいよ大詰めです。
2日目のメインイベントは、キャンプファイアです。
初日からスタンツの練習はリーダーから絶賛される完成度でした。
もちろん、本番もバッチリ。
どの子もどのクラスもがんばっていました!
今日のメニューは、
・丹波産小豆ご飯
・お味噌汁
・デミグラスハンバーグ
・トウモロコシ
・添えサラダ
・フルーツ
でした。
準備時間がどんどん速くなっています。
今日も美味しくいただきました。
この後は、いよいよキャンンプファイアです!
2つ目のプログラムは、飯盒炊爨です。
担当に分かれて、自分の仕事にがんばっていました。
特に、後片づけは歴代No1の速さでした。
今日は雨も止み、暑くもなく寒くもなく、気持ちの良い朝を迎えました。
ただ残念なことに、昨日の雨で田圃がぐちゃぐちゃになっており、予定されていた稲刈りは実施不可能になり、今日の一つ目のプログラムは、わら細工づくりをおこなうことになりました。思った以上に難しかったようです。
製作もがんばっていましたが、わらだらけになった創作と交流の広場を一生懸命後片付けにがんばる姿に感動しました。
9月10日(土)
朝の集いで、みんなでダンス。
その後、朝ごはんです。
今日のメニューは、
・パン2種
・コーンスープ
・コロッケ
・マカロニサラダ
・添えサラダ
・オレンジジュース
でした。食事係の手際もどんどんよくなっています。
今日のメニューは、
・グリルチキントマトソース
・グリルポテト
・添えサラダ
・フルーツ
・ご飯
・わかめスープ
でした。美味しくいただきました。
丹波少年自然の家に到着。
自然の家のスタッフに挨拶をした後、藍染体験を行いまいた。
9月9日(金)
体育館で出発式を行い、バスに乗車。
窯元やまので、陶芸体験をしました。