ブログ

学校ブログ

自然学校4日目(その3)

野外炊事(カレーづくり)無事終了しました。

火のついたスピードによって、出来上がりの時間に差があったものの、無事全グループが完成させることができました。

出来上がりについてですが、ご飯は、少し焦げちゃったグループ、逆に炊き時間が足りずに少し芯が残ってゴリゴリになってしまったグループなどありました。

カレーについては、早く火がついたグループはしっかりと煮込めていましたので、外でみんなで食べるシュチュエーションも伴って、格別のおいしさでした。

一時は「間に合わないかも」と焦っていたグループもありましたが、なんとか滑り込みセーフ。

この後は片付けをして、スタンツ練習→キャンプファイヤーです。

現在こちらの天気ですが、開始直後に降っていた雨は上がったものの、13時頃にまた少し雨が降る予報です。

キャンプファイヤーは18:30予定ですので、それまでに雨が止んで、なんとか予定通り屋外でさせてあげたいです。

(ちなみに雨の場合は、4年生の宿泊学習の時と同様、屋内でのキャンドルファイヤーになります)

 

自然学校4日目(その2)

現在、子どもたちはカレーづくりに向けて鋭意取り組み中。

グループ活動なので、グループの中でそれぞれの役割に分かれて、クッキングスタート!

【薪割り担当】

【かまど担当】

【炊事担当】

実は先ほど山の天気らしく通り雨が降っていましたが、雨にも負けず、ここまでは予定通り順調に進んでいました。

しかしここで、本日最難関のかまどへの火入れ。しっかり事前の説明通りにしていないと、なかなか火がつかずに悪戦苦闘しているグループが出てきました。

現在の所、半分ぐらいのグループが着火成功しています。さぁこの後どうなるのでしょうか・・・続報をお楽しみに。

 

自然学校4日目(その1)

おはようございます!本日の奥猪名健康の郷は、少し曇り空で気温も17℃と秋らしい肌寒い朝を迎えました。

毎日の朝のスタートは、朝の集いからです。朝の集いでは、朝の体操としてラジオ体操をすることが多いのですが、今年はリーダーさんがキャンプファイヤーの時にみんなで踊るダンスを朝の体操として実施しています。

本日の夜プログラムは、自然学校のメインイベントであるキャンプファイヤーです。これまでの練習や当日のサプライズを思う存分楽しんでくれたら嬉しいです。

なお、キャンプファイヤーの様子もブログにアップしていく予定ですが、おそらく夜間撮影で何が写っているのか伝わりにくくなると思いますので、先にご承知おきください・・・

そして、朝の集いの後は、本日の朝食。

朝食はシンプルながらも、デザート付きなのが、嬉しいです。

今日はこの後すぐに、野外炊飯の準備に取りかかります。メニューはカレーライスですが、果たしてグループで協力して料理を完成させることができるのでしょうか?乞うご期待!

自然学校3日目(その6)

しっかりと栄養補給をした後は、明日のキャンプファイヤーに備えて、スタンツ練習。まだまだ課題が残ってるかな?泣いても笑っても明日1回こっきり。上手くいく・いかないではなく、楽しい思い出が残るようなキャンプファイヤーにして欲しいものです。

【1組】

【2組】

【3組】 

 この後は、班長・室長会議をして、22:00就寝です。それでは、おやすみなさい・・・

自然学校3日目(その5)

本日の夕食メニューです。

今までバテ気味だった子どもも食事中は元気いっぱい!栄養補給をしっかりして明日に備えましょう!

 

自然学校3日目(その4)

本日の昼プログラムは、焼き板クラフト。

まずは、約20×10×1(㎝)の木の板をバーナーで炙ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に焦げた部分を新聞紙などで削り、板目が浮き出るように磨きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その次に、自然学校が思い出に残るように、各々が好きなように絵や文字をポスターカラーで刻みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は、金具と紐を取りつけて完成!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんな作品ができたのかはお家に戻ってからのお楽しみに。また、お家のどこかに飾っていただけると嬉しいです!

自然学校3日目(その3)

今日は自然学校の中日です。今日で、教師陣は前半組・後半組でタッチ交代ということで、引き継ぎ式が行われました。

その中で子どもたちに現在の体力・気力の状態を聞いてみると、①まだまだ元気一杯!・・・4割②少し疲れた・・・4割③バテバテ・・・2割ぐらいの感じでした。

子どもたちには、自然学校の目的の1つである「友達のことを考えながら活動できるようにする」を達成できるように、疲れている友達には元気な子が支えてあげて、また支えられた友達は感謝の心を持てるようにお互いに思いやりを持ちながら過ごしてほしいと思います。

自然学校3日目

自然学校3日目です。

今日は、朝靄がかかりとても気持ちの良い天気です。

今日のプログラムは、焼き板作り、スタンツ練習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

焼き板作りの準備です。両面をバーナーで焼きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 午後からは、完成に向けてラストスパートです。

 

自然学校2日目(その4)

最後のプログラムは、星空観察でしたが、あいにくの曇り空で星が見えません。

雨プログラムで、星の映像を見ながら、星の話を聞きました。晴れていれば、満点の星空を見れたと思いますが、とても残念です。