学校ブログ
学校内施設紹介(2年生から1年生へ)
2年生が、1年生に学校内施設の紹介をしました。
校長室、職員室、給食室、保健室、図工室、音楽室、和室など学校にある教室などの説明をしてくれました。
今日までに、2年生の人たちは、グループごとに自分たちの担当する場所の説明を考えていました。また、クイズも考えていました。校長室にもインタビューに来てくれました。(インタビューをしながらも、校長室の中のものなどに興味津々でした。)
ドキドキしながらも、2年生の人たちは、1年生に分かりやすく、一生懸命説明してくれました。
説明が終わった後は、次に行く場所まで、1年生を案内してくれました。
1年生の人たちは、グループ自ごとに自分たちで回り、2年生の説明をしっかり聴いていました。
2年生の人たち、本当にありがとうございました。
1年生の人たちは、これからも楽しい学校生活を送ってくださいね。
授業風景
5年生 図工(カラフルシート)
透明のシートに学校にある様々な模様や文字などを写し取り、写し取った模様などにポスターカラーで色を塗り作品を仕上げます。
こんな、作品を作ります。(見本)
作業風景です。校長室も作業場所となっています。
外国語活動。外国語の風景。
3年生は、英語を聞いて、どこの国の人か考えていました。(国旗と合わせる。)
My name is.〇〇. I am from America.
6年生は、好きなスポーツを英語でコミュニケーションしていました。
What do you like sports. I like baseball.
元気に泳げ、こいのぼり!
今日、こいのぼりを出しました。
山手小学校には、とっても立派なこいのぼりがあります。
雨の日、土日祝以外は、毎日、上げようと思います。(明日は、あいにくの雨予報です。)
学校の近くを通られたときは、見てください。(南門、東門から見えます。)
1年生 給食開始!
今日から、1年生の給食が始まりました。
しばらくの間、地域の方々に給食の準備を助けていただき、進めていきます。
このように地域の方々にお力を借りながら教育活動ができることに感謝申し上げます。
ありがとうございます。
今日の給食のメニューは、
・牛乳
・カレーライス
・福神漬け
・フレンチサラダ
・ジューシーフルーツ
でした。
今日は、朝から1年生以外の子どもたちが、「今日の給食は、カレーライスだよ!」と大はしゃぎ。
1年生の人たちも、これからの給食を楽しみにしてほしいと思います。
調理師の先生たちも、一生懸命、おいしい給食を作っていきます。
1年生を迎える会
1時間目に「1年生を迎える会」を行いました。
児童会の企画で、2年生から6年生の人たちが、1年生に出し物やプレゼントを用意し、1年生の入学をお祝いしました。
1年生は、ペアの6年生と一緒に2年生から5年生の言葉や出し物を見ました。
プレゼントをもらうときは、6年生が1年生をリードし、渡してくれる人とつないでくれていました。
5年生:メダルのプレゼント
4年生:山手小学校クイズ
3年生:王冠のプレゼント
2年生:紙コップけん玉のプレゼント
最後は、6年生です。
6年生:各クラスで、クイズ、学校の生活、ペア活動などについて、出し物をしてくれました。
1年生の人たちは、これからの学校生活を2年生から6年生の人たちと一緒に楽しんでくれることを願っています。
スリッパを並べることも「相手のことを考えて・・・」
教室を回っているとき、トイレのスリッパがバラバラになっていることをクラスで話題にいる場している場面に遭遇しました。
「次の人がトイレに来た時、スリッパがバラバラになっていたら、どうだろう?」
「自分がトイレに行ったとき、バラバラになっていたら、どうだろう?」
「次の人のために、履きやすいように並べることが大切じゃないかな。」
と、「相手(トイレを使う人)のことを考えた」行動の大切さをバラバラに散らばっているスリッパの画像を見せながら子どもたちと一緒に考えていました。
さらに、6年生の教室に行く廊下の壁に、トイレスリッパの整頓を意識させる手作りポスターを発見しました。
その中に「次の人が気持ちよく使えるように」と書かれてあります。
紹介したどちらの内容にも「次の人(相手)のことを考えた行動」が大切であることが共通しています。
「相手のことを考える」を常に意識した行動ができる人が増えると、益々「えがお☆かがやく」「笑顔があふれる」山手小学校になっていきます。
「相手のことを考える」を合言葉にみんなで頑張っていきたいと思います。
体積の学習(5年生)
5年生が体積の学習をしていました。
縦・横・高さがそれぞれ1cmのブロック組み合わせて、形を作り、体積を求めていました。
各自の考え方・方法をタブレットで写真に撮り、モニターに映して、考え方を共有していました。
タブレットの機能を使って、効果的に学習に活用していました。
避難訓練を行いました
本日、火災を想定した避難訓練を1年生も含めて、全校児童で行いました。
1年生は、入学してから、まだ3日ですが、立派に行動していました。
もちろん、2年生から6年生の人たちは、「さすが!」という言葉が、見事にあてはまります。
避難訓練の合言葉(徹底すること)は、「お(おさない)、は(はしらない)、し(しゃべらない)、も(もどらない)」です。
今回の避難訓練で、少し反省があるとすれば、「し(しゃべらない)」の徹底です。
これからも訓練の時から、しっかりと意識して、災害時(あってほしくないですが…)に安全に避難できるよう取り組んでいきたいと思います。
給食スタート
2年生から6年生の給食がスタートしました。
子どもたちは、給食を楽しみにしていたようです。
「着任式」においても、着任された先生方への「山手小学校の紹介」で、「山手小学校の給食はおいしいので、楽しみにしていてください。」と給食に誇りを持っていました。子どもたちにとって「給食」は、学校生活の中でも、優先度?が高いのでしょうね。
今日の給食のメニューは、
・牛乳
・ごはん
・鰆の西京焼き
・野菜のおかか和え
・沢煮碗(さわにわん)
山手小学校 全学年がそろいました
あたたかな日差しが降り注ぐ、素晴らしい天候にも恵まれ、入学式を行いました。
新1年生が入学し、山手小学校の1年生から6年生まで全学年がそろいました。
新1年生の子どもたちは、入学式の間、緊張の中にも、時折、笑いも起こり、メリハリのある立派な姿を見せてくれました。
これからの学校生活を一緒に楽しみましょうね。
令和5年度スタート
あいにくの天候でしたが、令和5年度のスタートを切りました。
「雨降って地固まる」という言葉が示すように、今回の天候をプラスにとらえ、「みんなの笑顔が輝く」ために何を大切にするかを問い続け、土台をしっかり固め、取り組んでまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
令和4年度が始まりました
4月7日(木) 着任式 始業式
天候にも恵まれ、令和4年度がスタートしました。
今年も「えがお☆かがやく」山手小学校をめざし、がんばります。
本年度も、よろしくお願いいたします。
どうぶつの赤ちゃんリモート授業
2月17日(木) 1年生
現在、1年生は「どうぶつの赤ちゃん」という説明文の勉強をしています。
今日はその発展学習として、和歌山のアドベンチャーワールドとリモートでつないで、動物の赤ちゃんについて、飼育員の皆さんにいろいろなことを教えてもらいました。チーターやパンダ、ペンギンの赤ちゃんをリアルタイムで見せてもらい、とても楽しい学びの時間を過ごすことができました。
1・17集会
1月17日 1・17集会を行いました。
黙祷の後、TV集会で、校長から震災当時の打出浜小学校の様子を聞きました。
1年生から6年生まで、どの学年もしっかりと話を聞き、自分の考えをノートやワークに書き込んでいました。先週から各学年ごとに1・17集会に向けて命の学習を行なってきました。一連の学習で、命の大切さを学び、思いやりと人とのつながりの大切さに気づいてくれたことと思います。ご家庭でも話題にしていただければありがたいです。
3学期始業式
みなさん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
1月7日(金)山手小学校3学期始業式を行いました。校長の十二支クイズの話の後、2年生と5年生の代表が3学期にがんばることなどの発表をしました。生活指導の先生から1月のくらしについてのお話で終業式は終わり、後はクラスの時間。2022年の山手小学校の教育活動の始まりです。
今回は始業式でお話ししたクイズを紹介します。答えはお子さんに聞いてくださいね。
今年の干支を知っていますか?そう、トラ年ですよね。去年はうし年でした。全部で12あります。十二支といいますが、実はいろいろな国に十二支があります。そして、国によって十二支の動物が少し違うこともあります。たとえば、トルコの十二支にはトラがいません。トラの代わりにヒョウがいます。
では、ここでクイズです。十二支クイズ第1問。
ブルガリアの十二支にもトラはいません。
トラの代わりの動物は何でしょうか?
十二支クイズ第2問。アラビアの十二支で辰の代わりに入る動物は何でしょうか?
①ラクダ②ワニ③火の鳥(フェニックス)。
続いて、第3問。イランの十二支で辰に入る動物は何でしょうか?
①ゴリラ②クジラ③ゴジラ。
他にも国によっては意外な動物が十二支の中に入っています。調べてみると面白いですよ。
では、最後にもう一度、今年の干支についてお話します。
今年は寅年の中でも、壬寅(みずのえとら)というそうです。「みずのえとら」は「陽気をはらみ、春の胎動を助く」といいます。これは、「冬が厳しいほど春の芽吹きは生命力に溢れ、華々しく生まれる年になる」という意味です。厳しくてつらい冬の後には、必ず明るい世界がやってきます。まだがまんすることも多いですが、2022年も「えがお☆かがやく」山手小学校でがんばっていきましょう!
2学期終業式
12月24日(金)山手小学校2学期終業式を行いました。校長のお正月クイズ(学校だよりを見てください)の話の後、3年生と6年生の代表が2学期のふりかえりを発表しました。最後に、生活指導の先生から冬休みのくらしについての後はクラスの時間。2021年の山手小学校の教育活動が終了しました。
2021年も、保護者の皆さま、地域の皆さま方には本校の教育活動について、ご理解いただき、ご支援いただきありがとうございました。2022年も「えがお☆かがやく」山手小学校でがんばっていきます。変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。
5年生出前講座(六甲砂防事務所)
12月20日(月) 国土交通省六甲砂防事務所よりゲストティーチャーをお迎えして5年生が土砂災害の出前授業を行いました。
各クラスごとに、土石流模型実験のブース、映像を見て過去の災害を振り返るブース、花崗岩を体験するブースを周り、それぞれ説明を受けました。貴重な体験ができたようです。
山小紙飛行機大会2021
残念なことに、昨年度よりコロナ禍で全校児童が1箇所に集まって一斉に行うような児童会行事は行えていません。そのような状況の中、先週から、何か楽しいイベントをしようと児童会が企画を行い準備を進めていた「山小紙飛行機大会2021」が開催されました。各クラスごとで作成した大きな紙飛行機を学年ごとに体育館で飛ばし、飛んだ距離を競い合います。体育館に入るのはクラスの代表のみ、他の子たちは教室で中継を見て応援をします。今日はその最終日でした。たくさん飛ばせたクラスもそうでなかったクラスも楽しそうに取り組んでいた姿が印象的でした。
セレクト給食(6年生)
12月16日(木) この日の6年生の給食は他の学年とは違うバージョン。待ちに待ったセレクト給食でした。主食はおにぎり2種パン2種の中から2つ、主菜はフライドチキン、ちくわの磯辺揚げ、エビフライ、ハンバーグ、鮭の塩焼き、とんかつの中から2つ。デザートはオレンジ、りんご、いちご、バナナ、メロンから1つか2つというように自分でメニューを選んでいきます。6年間に1度しかないスペシャルメニューを楽しんでいました。
小中連携事業(英語)
12月15日(水)6年生と山手中学校2年生が英語の時間リモートで交流をしました。
山中生からメッセージや中学校生活についてのクイズを英語で話してもらい、英語で回答するという授業の流れでした。知っている先輩が画面に出てきたときにはちょっとした盛り上がりも見せ、楽しく英語を学習することができたようです。
オランダ領事館からの贈り物
先週の話ですが、山小の近くにあるオランダ領事館の総領事さんが学校に来られました。
本年度は、私が領事館を訪問したり、総領事さんに学校に来ていただいて5年生6年生にSDGsの授業をしていただいたり・・・と、いろいろとおつき合いをさせてただいています。
そして、この日はなんと、チューリップの球根のプレゼントを持ってきてくださったのです。この球根は山手小学校の花壇に植える予定です。
ほんとうにありがとうございました。
平和週間
今週は平和週間でした。
12月8日(水)には、戦争を体験した方々を講師としてお呼びして、お話を聞きました。
また、これまでに各学年ごとに行った平和学習で学んだことをテレビ集会で発表しました。(6日〜2年生・4年生 7日〜6年生 9日〜1年生・3年生・5年生)どの学年もしっかりと考えられた良い発表でしたが、特に広島の修学旅行で学んだことや想いを伝えた6年生の発表は素晴らしかったです。
自然学校13
12月1日(水) お昼は唐揚げ弁当でした。お昼からは自然学校の振り返りを行い、リーダーと楽しくゲームをしたりダンスをしたりしました。そして帰校。あっという間の2泊3日でした。
自然学校12
12月1日(水) 午前のプログラムは「山小コレクション」。
活動班ごとに昨日制作した藍染めのTシャツを着て、ポーズを決め、ランウェイを歩きました。
自然学校11
12月1日(水) 一晩中続いた雨は止みましたが、地面がグチャグチャなため、予定を変更して屋内で朝の集いを行いました。そして、朝ごはん。今日のメニューは、ご飯、味噌汁、ブリの塩焼き、ちくわの磯辺揚げ、五目ひじき、もやしの酢の物、ふりかけ、みかんでした。
自然学校10
10月30日(火)夜のスペシャルプログラム、キャンドルファイアを行いました。
残念ながら天気の関係でキャンプファイアはできなかったのですが、暖かい屋内のいい雰囲気で楽しく盛り上がることができました。
自然学校9
10月30日(火)の夕食は、栗ご飯、具だくさん味噌汁、デミグラスハンバーグ、コーン、ポテトコロッケ、サラダ、グレープフルーツでした。
自然学校8
10月30日(火)午後のプログラムは、クラスごとにアスレチック、グリーンテーリング、レクリエーションを約1時間ずつ行いました。
自然学校6
11月30日(火)
朝霧がきれいな朝。朝の集いをして、朝食。
今日のメニューは、パン2種、コーンスープ、コロッケ、ハム、マカロニサラダ、ヤクルトです。
自然学校5
今日の最後のプログラムは、ナイトハイク。
星空がすごく綺麗でした。
自然学校4
今日の夕ご飯。
豚の生姜焼き ハッシュドポテト シュウマイ サラダ 中華スープ ご飯
5年自然学校3
丹波少年自然の家に到着。
お昼を食べて、ナイトハイクの下見を行いました。
5年自然学校2
最初のプログラムは、陶芸体験です。
丹波立杭焼を作りました。焼き上がりが楽しみです。
5年自然学校1
11月29日(月)
5年生は、今日から2泊3日の自然学校です。
COMING SOON
いよいよ来週からYAMATEオータムウィークが始まります。
準備もほぼ完了。
6年生 もしも山手小学校が避難所だったら(防災&外国語)
11月18日(木) 山手小学校が避難所になって外国の方が避難してきたという設定で、市内在住の外国籍の方にゲストティーチャーとして来ていただき、英語で学校内の案内をする学習をしました。校内10箇所に担当のグループが待機し、ゲストをお迎えしました。どのクラスのどのグループも楽しそうに取り組んでいました。
アイマスク体験(4年生)
11月15日(水) 芦屋市社会福祉協議会のボランティアのみなさんに来ていただき、4年生がアイマスク体験をしました。
消防署見学(3年生)
11月11日(木)に3年2組4組が、11月12日(金)に3年1組3組が消防署見学を行いました。
近くで消防自動車を見せてもらったり、放水訓練を見せてもらったりするなど、貴重な体験をさせていただきました。
リモート授業(5、6年生)
11月11日(木)
この日は5年生6年生が、SDGsについて、アドベンチャーワールドとのリモート授業を行いました。ゾウがかかえている問題を考える中で、今できることを考えていきました。
3年生図書館見学
11月4日(木)
クラス単位という人数制限はあるものの、宣言解除に伴い芦屋の図書館見学が解禁となりました。この日は、3年4組が午前、2組が午後に図書館見学を行いました。3組と1組は11月9日(火)に行う予定です。
5年1DAYキャンプ2
10月30日(土)
お昼を食べた後は、山小5年フェステイバル!
工作のお店(「しおりづくり」「ミサンガづくり」「紙コップロケット」)と活動のお店(「コインおとし」「山小サーキット」「しゃてき」)の6つのお店を各クラスごとで企画運営し、楽しい時間を過ごしました。
5年生1DAYキャンプ1
10月30日(土)
例年、4泊5日で実施している自然学校ですが、コロナ禍の影響で今年は2泊3日の宿泊活動と泊なしの1日単位の活動を2回、行うことになりました。
今日はそのうちの1日。土曜日に山手小学校を自由に使い、1DAYキャンプを行いました。
午前中は、スポーツ大会。
各クラス対抗でフラッグフットや遠投など5種目の競技で競い合いました。
山手中トライやる・ウィーク1日体験
10月28日(木) 山中より3名の卒業生が職業体験として「トライやる・ウィーク1日体験」を行いました。1日体験を行い、給食は6年生当時の担任のクラスで食べました。
修学旅行7
お昼を食べた後、帰校。
神戸で渋滞にあい、予定時刻よりも少し遅れて無事到着。
お疲れ様でした。
修学旅行6
フェリーに乗って宮島到着。
厳島神社を参拝した後、班ごとに自由散策。お土産を買いました。
修学旅行5
10月27日(水) 起床。朝ごはんを食べて、この後、宮島厳島神社
修学旅行4
平和学習を終え、宮浜グランドホテルに到着。
美味しい夕食を食べて、お風呂に入りました。
修学旅行3
被爆体験者の方の話を聞き、平和祈念資料館を見学しました。
修学旅行2
広島平和記念公園に到着。
折り鶴を捧げ、ピースボランティアの方とともに碑めぐりを行いました。
修学旅行1
10月26日(火)晴天の元、6年生が修学旅行に出発しました。
6年生 平和について考えよう
10月21日(木) 6年生が修学旅行に向けて平和学習を行いました。
打出浜小学校から広島県出身の澁谷教頭先生にゲストティーチャーとして来ていただき、ご両親からお聞きした原爆が投下された日のお話をしていただきました。最後に、修学旅行で訪れる平和記念公園の石碑や資料館で意識してみるべきポイントについても話していただきました。修学旅行前に大変いい学びができました。
5年生 オランダ総領事訪問 SDGs
10月15日(金)オランダ総領事館より、オランダ総領事にお越し頂き5年生の各クラスにてSDGsの授業をして頂きました。
4年宿泊学習3
1日目の夜は、キャンドルファイアで盛り上がりました。
2日目は、ディスクゴルフ。青空のもとがんばりました。
4年宿泊学習2
防災学習の後は、淡路島牧場で乳しぼりとバターづくりをおこないました。
4年宿泊学習1
10月14日(木)
5台のバスで出発。
震災記念公園で防災の勉強をしました。
読書ビンゴ
10月11日の児童集会では、図書委員が読書ビンゴについて話をしました。
10月には読書週間があるので、本をたくさん読んでもらおうという取り組みです。
4年宿泊学習に向けて
10月7日(木)
4年宿泊学習に向けて、冊子綴じを行いました。
宿泊学習本番まであと1週間です。
児童集会(テレビ集会)
10月4日月曜日児童集会を行いました。
例年なら、体育館や運動場に全校児童が集まって行うのですが、今年度は密になるのを避けるため、体育館に集まるのではなくテレビ朝会という形で行いました。クイズ形式で学校生活で気をつけることを考えたり、雑学クイズで盛り上がったりと、楽しい時間を過ごすことができました。
「くちばし」リモート授業(白浜アドベンチャーワールド)
10月1日。
この日は、1年生がアドベンチャーワールドとリモート授業を行いました。現在、1年生は国語の時間に「くちばし」という説明文の勉強をしています。飼育員さんにいろいろな鳥のくちばしの説明をしていただきました。ライブで鳥の様子を見たり、質問をしたりするなど、楽しい時間を過ごすことができたようです。
10月は人権月間
10月は人権月間です。
今年のテーマは、「命の教育〜防災教育〜」です。現在、メモリアルホールに避難所設営の際に使われるダンボールベットなどを展示しています。18日から22日の間に、各学年ごとに「命の教育〜防災教育〜」の授業が行われる予定です。
「どうぶつ園のじゅうい」リモート授業(2年生)
9月22日(水)
2年生が、和歌山県の白浜アドベンチャーワールドとのリモート授業を行いました。
zoomを使い、それぞれの教室で飼育員の人からいろいろな動物についての説明をしていただきました。
現在、2年生では「どうぶつ園のじゅうい」という説明文を勉強しています。
楽しくて、とてもためになる話をたくさん聞くことができました。